【お知らせ】(全学部生対象)2019年度課題解決型フィールドワークの履修について
対象授業
2019年度は以下2授業が開講されます。
・課題解決型フィールドワーク(大規模自然災害発生時の大学キャンパスでの避難生活のデザインワーク)担当教員:水野 雅男先生
・課題解決型フィールドワーク(身体的弱者の視点からグリーンツーリズムおよび農村民宿の多様性を広げる)担当教員:伊藤 マモル先生
開講日程及びスケジュール
課題解決型フィールドワーク(大規模自然災害発生時の大学キャンパスでの避難生活のデザインワーク)
担当教員:水野 雅男先生
◆2019年9月13日(金)~17(火)※全日程必ず出席すること
初日の集合時間・場所:11:00・総合棟4階 多目的教室(多摩キャンパス)
費用:無料(ただし、現地までの交通費と食費は自己負担です)
授業内容(シラバス):https://bit.ly/2YkVdzl
課題解決型フィールドワーク(身体的弱者の視点からグリーンツーリズムおよび農村民宿の多様性を広げる)
担当教員:伊藤 マモル先生
◆2019年9月16日(月)~19(木)※全日程必ず出席すること
初日の集合時間・場所:10:40・富士見坂校舎5階 F504教室(市ヶ谷キャンパス)
費用:無料(ただし、現地までの交通費と食費は自己負担です)
授業内容(シラバス):https://bit.ly/2XZmS9J
単位について
2単位。
各学部生は、以下のとおりの科目として履修します。
単位認定区分一覧が表示されない場合は、こちらをクリックしてください。
履修上の注意
申請対象
・本科目は、全学部全学年の学生が履修できます。
・開講日程が重複するため、水野雅男先生/伊藤マモル先生の授業、いずれかのみ履修できます(両方履修することはできません)。
・秋学期に派遣留学やSAに参加する学生、休学を予定している学生は、履修することができませんのでご注意ください。
申請方法及び申請上の注意
希望者は、以下の申請フォームより申請してください。申請締切は、8/5(月)16:00です。
https://forms.gle/PpAwYpiPWEqgqxTL8
・申込が完了すると、Googleフォームから申請者の大学専用Gmail宛にメール(申込内容の確認)が届きます。
提出した内容に誤りがないか必ず確認してください。
確認いただいたメールは、申込の証跡となりますので破棄せず保管してください。
大学専用Gmailに申込内容が届かない場合は、正しく登録が出来ていません。期日までに登録してください。
・本申請をもって、秋学期に学部事務で履修登録を行います。申請登録期間終了後に履修取消を行うことはできません(E評価となります)。
・定員を超える申し込みがあった場合には、選抜する可能性があります。選抜実施の場合、あるいは履修確定の場合にも
@stu.hosei.ac.jpのアドレスに、8/9(金)までに連絡をします。必ず確認してください。
履修上限単位の考え方及び成績について
・本科目は、秋学期および年間の履修上限単位に含まれません。
・試験含む授業計画の詳細については、初回授業時に確認してください。
・秋学期末に成績が付与されます。
お問い合わせ先
教育開発支援機構事務局(学務部教育支援課)
電話:03-3264-9520/E-mail:kyoiku@hosei.ac.jp